-
カテゴリ:1年
【1学年より】2学期スタートしました -
猛暑が続きますが、2学期が始まっています。
写真は、8月27日(水)学期初めの学年集会と、1日(月)に各クラスで行われた、夏休みの課題「職業調べ新聞」回覧&発表会の様子です。
そして今は、来週から始まる秋季考査に向けて勉強モードに入りつつあります。
長い長い2学期を、明るくポジティブに、健康第一で乗り切っていってほしいです。公開日:2025年09月02日 17:00:00
更新日:2025年09月04日 13:38:43
-
カテゴリ:1年
2学期始めの学年集会 -
2学期が始まって、3日が経ちました。
2日目からは給食が始まり、今日からは午後の授業も始まりました。2学期最初の午後授業にあたる5時間目に、1年生で学年集会を行いました。
各クラスの学級委員から1年生に向けて一言ずつ。
テーマは『夏の思い出』『2学期の抱負』『1年生へのメッセージ』から自由に選びます。
海に行ってリラックスした話、おばあちゃんの家の近くで美味しいものをたくさん食べた話、遺跡を訪ねて新たな発見をした話などの思い出話や、『2学期も一緒に頑張ろう!』という力強いメッセージに、みんなで耳を傾ける穏やかな時間となりました。
まだまだ暑い日が続きますが、無理せず自分のペースで心と体を学校モードに切り替えていきましょう!
公開日:2025年08月27日 16:00:00
更新日:2025年08月28日 09:14:41
-
カテゴリ:1年
6月18日(水)1学年のようす -
夏季考査を明日に控え、1学年は勉強モードでがんばっています。
写真は、朝の「定期考査予想問題」に取り組む様子と、英語で行った「自己紹介スピーチ」の様子です。
今週いっぱいは暑くなりそうですが、今日は早く寝て、万全の態勢で明日の試験を迎えてほしいです。公開日:2025年06月18日 12:00:00
更新日:2025年06月20日 07:19:02
-
カテゴリ:1年
朝学習の様子 -
初めての定期考査まで一週間を切り、毎朝の朝読書を朝学習に変更して取り組んでいます。
朝学習の時間に取り組むのは、1年学級委員会が作成した各教科の「予想問題」です。学級委員で各教科の担当者を決めて、それぞれが “テストに出そうな問題” を予想して問題を作成します。その問題を各教科担当の先生にも確認してもらい、アドバイスをもらって修正していきます。
問題を作成する過程はなかなか表には見えづらいですが、初めての定期考査に向けて学級委員が学年全体を陰で支えています。
予想問題の難易度や出来の良し悪しは人それぞれのようですが、多くの人が自分の課題を見付ける良い機会になっているようです。来週の定期考査に向けて、計画的に取り組んでいきましょう!
公開日:2025年06月13日 12:00:00
-
カテゴリ:1年
1年学級委員会の取組 -
慌ただしくも充実した体育大会期間が終わり、穏やかな日常が戻りつつあります。
1年学級委員会では、初めての定期考査に向けて、体育大会モードから学習モードに切り替えるための取組を行っています。その一例が、『家庭学習推進ポスター』です。学級委員会で話し合い、「家庭学習の時間はどれくらいなら無理なく続けられるか」「どうしたら家庭学習が充実させられるか」など、みんなにとって必要な情報をポスターにまとめて発信することになりました。
各クラスで分担して、
・家庭学習の目安時間
・勉強を楽しくやりたい人へ
・勉強の仕方がわからない人へ
・勉強を継続できない人へ
の4枚を作成して、廊下の掲示板に貼りました。
約2週間後には、初めての定期考査があります。
日頃から計画的に学習に取り組み、納得のいく結果を残せるようにがんばりましょう!
公開日:2025年06月02日 16:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生 クラス旗作成&体育大会練習のようす -
1年生、体育大会に向けてがんばっています。
各クラスで作成する「クラス旗」の制作活動では、放課後にアイデアを出しながら協力して取り組んでいます。そして本日、無事に完成しました!
学年種目「いかだ流し」では、土台が一丸となって足場を組み、船頭はリズムよく土台の上を歩く練習をしています。さらに気温が上がっていく予報ですが、体調管理をしっかりしながら残り1週間の練習に励んでほしいです!公開日:2025年05月16日 19:00:00
更新日:2025年05月19日 14:21:51
-
カテゴリ:1年
体育大会に向けて -
ゴールデンウィークが終わり、慌ただしい日常が戻ってきました。
五中では5月24日(土)の体育大会に向けて、体育の時間で少しずつ練習が始まっています。来週から2週間は体育大会練習期間となり、基本的に毎日体育着で登下校することになります。
(詳細は明日配布する学年通信第3号をご参照ください)
今日の6校時は、体育大会に向けて選手決めを行いました。
初めての体育大会で分からないことも多い中で、体育委員や学級委員を中心にクラスで協力して種目決めを進めていました。
全員リレーの走順を決めているクラスもあり、クラスごとの戦略にも注目です。
来週からは体育の授業に加えて学年練習も始まります。夜はしっかり寝て、朝ご飯をしっかり食べて、毎日元気に頑張りましょう!
公開日:2025年05月08日 15:00:00
更新日:2025年05月08日 18:21:11
-
カテゴリ:1年
1年生 授業の様子 -
5月に入りました。1年生は授業への緊張感もやや和らぎ、のびのびと活動する姿が見られるようになりました。たくさん学び、力をつけてほしいです!
写真は、英語の授業の様子です。画面のイラストを英語のみでパートナーに説明する活動です。思い思いの英語でなんとか必死に伝えようとしています。カタカナ英語でも意外と通じるものですね!?公開日:2025年05月02日 18:00:00
更新日:2025年05月07日 14:28:59
-
カテゴリ:1年
昼休みの一コマ。 -
昼休みは外で遊ぶ生徒もいれば、廊下で友達と話す生徒、教室で読書をして過ごす生徒など、それぞれが食後の束(つか)の間の休息を楽しんでいます。
あるクラスでは、何人かの生徒で集まって勉強をしている姿が見られました。感心して話しかけると、「授業の予習(課題?)が終わらないんです!」と少し焦った様子で教えてくれました。
またあるクラスでは、教室付近の廊下まで楽しそうな声が聞こえてきたので、中を覗いてみることに。
教室の後方で男子生徒数名が集まって、とても楽しそうに過ごしていました。何をやっているのか、何を言っているのかはよく分かりませんが、仲良く楽しそうに遊んでいて何よりです。
ふと前を見ると、遊んでいる男子生徒たちを温かく見守る担任と、呆れ顔の女子生徒たち。
教室内の対比が美しい、昼休みの一コマでした。
公開日:2025年04月24日 14:00:00
-
カテゴリ:1年
五中の一員として -
今日は初めての生徒会朝礼がありました。その中で認証式を行い、各専門委員会の委員長に認証書が渡されました。1年生からも学級委員長が舞台に上がり、しっかりと認証書を受け取りました。廊下で生徒会朝礼に向かう学級委員長にすれ違ったときは、舞台に上がることに少し緊張しながらも、どこか誇らしげな表情が印象的でした。
生徒会朝礼の後は、そのまま体育館に残って学年集会を行いました。集会の中では、学校生活のきまりや清掃方法を全体で確認しました。
清掃方法の確認の中で、学年教員が掃除用具の名称や使い方を一つずつ説明しました。
教員の実演を生徒たちも興味をもって見つめていました。
入学して2週間が経ち、少しずつ学校生活にも慣れてきた様子の1年生。
素晴らしい先輩たちを見習って、五中の一員としての自覚と責任をもって、学校生活を送ってほしいと思います。
公開日:2025年04月21日 16:00:00
更新日:2025年04月21日 19:14:24