学校ブログ


検索
カテゴリ:1年
昼休みの一コマ。

昼休みは外で遊ぶ生徒もいれば、廊下で友達と話す生徒、教室で読書をして過ごす生徒など、それぞれが食後の束(つか)の間の休息を楽しんでいます。

 

 

あるクラスでは、何人かの生徒で集まって勉強をしている姿が見られました。感心して話しかけると、「授業の予習(課題?)が終わらないんです!」と少し焦った様子で教えてくれました。

 

またあるクラスでは、教室付近の廊下まで楽しそうな声が聞こえてきたので、中を覗いてみることに。

教室の後方で男子生徒数名が集まって、とても楽しそうに過ごしていました。何をやっているのか、何を言っているのかはよく分かりませんが、仲良く楽しそうに遊んでいて何よりです。

 

ふと前を見ると、遊んでいる男子生徒たちを温かく見守る担任と、呆れ顔の女子生徒たち。

 

教室内の対比が美しい、昼休みの一コマでした。

公開日:2025年04月24日 14:00:00

カテゴリ:1年
五中の一員として

今日は初めての生徒会朝礼がありました。その中で認証式を行い、各専門委員会の委員長に認証書が渡されました。1年生からも学級委員長が舞台に上がり、しっかりと認証書を受け取りました。廊下で生徒会朝礼に向かう学級委員長にすれ違ったときは、舞台に上がることに少し緊張しながらも、どこか誇らしげな表情が印象的でした。

  

 

生徒会朝礼の後は、そのまま体育館に残って学年集会を行いました。集会の中では、学校生活のきまりや清掃方法を全体で確認しました。

清掃方法の確認の中で、学年教員が掃除用具の名称や使い方を一つずつ説明しました。

教員の実演を生徒たちも興味をもって見つめていました。

  

  

 

入学して2週間が経ち、少しずつ学校生活にも慣れてきた様子の1年生。

素晴らしい先輩たちを見習って、五中の一員としての自覚と責任をもって、学校生活を送ってほしいと思います。

 

公開日:2025年04月21日 16:00:00
更新日:2025年04月21日 19:14:24

カテゴリ:1年
激動の一週間を終えて

来週の一斉委員会に向けて、各クラスで委員会決めを行いました。

  

 

あるクラスでは、学級委員に4名もの生徒が立候補しました。それぞれの生徒がクラスの前で、なぜ立候補したのか、学級委員になったらどんなころをがんばりたいかなど、力強く決意表明をしていました。また、クラスの皆さんの聞く姿勢もとても素晴らしかったです。全員がしっかりと決意表明を聞いた上で投票を行いました。このメンバーであれば、誰が選ばれたとしても安心して任せられるのではないかと思います。

 

 

そして、今日は待ちに待った給食が始まりました。4校時が終わったらすぐに給食当番がワゴンを運んで準備をします。班のメンバーで分担を決めて、手際よく準備が進みます。

 

 

栄養士の方から手書きの温かいメッセージも添えられていて、お腹だけでなく心まで満たされるような温かい給食でした。メッセージの一部を紹介します。

『初日の今日は給食でも「春」を感じてもらおうと、桜の塩漬けを使用した「桜葉飯」。「魚」へんに「春」と書く、春を告げると言われる「鰆」を使った「西京焼き」。市内産の「ほうれん草」を使った「お浸し」。塩麹に漬けて柔らかくなった豚肉を使って作った「塩麹肉じゃが」をお出ししました。是非、今年度も沢山食べてくださいね♪』

食べ始める前に担任が代読して、全員で栄養士さんの思いを受け止めるとともに、食育の一環としてもとても大切な時間となりました。

  

 

1年生は火曜日の入学式に始まり、慌ただしく過ぎた激動の一週間でした。

週末はゆっくりと休んで、心も体もしっかりと回復させましょう。平日は家族とゆっくり話す時間もとれなかったかもしれませんので、休日に時間を見付けてこの一週間の出来事を話してみてください。

来週も元気な笑顔に会えることを楽しみしています!

公開日:2025年04月11日 14:00:00

カテゴリ:1年
朝読書、始めました。

今日から朝読書が始まりました。本校では登校後8:25~8:35の10分間は全員で静かに読書をする時間で、一日の始まりを心穏やかに迎えることができます。

  

  

教室の後ろにすてきな学級文庫が設置されているクラスもありました。

 

1校時の校内巡りでは、クラスごとに校舎内の施設を回りました。

今日は特別に校長室にも入らせてもらい、校長先生が直々に案内をしてくださいました。生徒たちは最初は緊張しながらも、貴重な体験に心躍らせていました。

  

 

2校時には各学級で自己紹介を行いました。E組の生徒も交流学習の一環として各学級に入り、一緒に取り組みました。自己紹介の項目や進め方などもそれぞれの学級で少しずつ異なりましたが、どの教室もとても楽しそうな声が聞こえてきました。

  

 

 

そして今日の最後には、漢字テストを行いました。

テスト前に5分間の自習タイムがありました。テストに向けて紙いっぱいに何度も書いて練習する人、友達と問題を出し合う人、教室内にヒントを探す人など、それぞれの生徒が工夫を凝らして勉強する姿が印象的でした。

  

 

激動の一週間も残り一日です。明日も元気に頑張りましょう!

公開日:2025年04月10日 13:00:00

カテゴリ:1年
充実の一日

中学校生活2日目を迎えました。

朝は一日の連絡と、3校時に実施する新入生歓迎会の冊子作りから始まりました。

 

1校時は中学校で使用する教科書を配布しました。1年生は全学年で最も多く15冊もあるので、教室まで運ぶのも一苦労です。入学式でいただいた祝電が教室付近の廊下に掲示されており、教科書運びに疲れた生徒たちを応援してくれています。

 

3校時には、生徒会主催の新入生歓迎会がありました。

委員会紹介、五中クイズ、部活動紹介など、先輩たちが1年生のためにたくさん準備をしてくれて、大盛り上がりの時間となりました。今日の話を聞いた上でしっかりと考えて、自分が取り組みたい委員会や参加したい部活動を決めていきましょう。

 

五中クイズの中でも、特に印象に残った問題を1問。

「校長先生の専門教科は何でしょう? 1.英語、2.数学、3.保健体育、4.仏教」

※出題中、校長先生は合掌しながら柔和な笑顔を浮かべていました。

公開日:2025年04月09日 14:00:00
更新日:2025年04月09日 15:49:43

カテゴリ:1年
中学校生活の第一歩

新入生の門出を祝うような爽やかな青空の元、入学式が行われました。

正門前の桜も、皆さんの入学を待っていたかのように、例年よりも遅い満開を迎えています。

 

入学式前に各クラスの担任から、氏名の確認や式の注意点などについて説明がありました。

 

入学式では、一人一人の大きな返事と、代表生徒の素晴らしい誓いの言葉を聞くことができました。

また、下校時の昇降口での爽やかな挨拶も印象的でした。

 

今日はゆっくり休んで、明日からまたがんばりましょう!

公開日:2025年04月08日 15:00:00

カテゴリ:1年
新入生の入学を待つ桜

平年通りの開花で、入学式頃はもう散ってしまうかな、と思われた桜ですが、4月上旬の雨と冷え込みのおかげで今が見ごろ。入学式を飾ってくれそうです。

そして、1年生の教室前には、先月卒業した卒業生から新入生へのメッセージが掲示されています。

この桜たちも、新入生のみなさんがやってくるのを楽しみに待っています。

 

公開日:2025年04月05日 10:00:00
更新日:2025年04月05日 11:02:18

カテゴリ:1年
1年生スポーツ大会

3年生が卒業し、ぽっかりと穴が開いたような雰囲気もありますが、

3月21日には1年生が元気いっぱいにスポーツ大会に取り組みました。

校庭では女子のドッジボール。円陣を組んで気合を入れて臨みます。

体育館では男子のバスケットボール。ボールに人が群がり、ときにはラグビーのような状態にも。

そして、クラス対抗の全員リレー。保護者の方もたくさん応援に来てくださいました。

白熱したレースに、生徒はもちろん保護者のみなさんも大きな声援を送っていました。

 

ここから一日一日、先輩になる自覚をふくらませていくことでしょう。

公開日:2025年03月21日 13:00:00
更新日:2025年03月21日 14:07:51

カテゴリ:1年
1年生自然教室【3日目(最終日)】

いよいよ最終日の朝を迎えました。今朝の八ヶ岳も朝焼けが美しい!有終の美を飾れそうです…

閉村式では、宿舎の方々へ校歌を歌って3日間の感謝の気持ちを伝えることができました。

 今日も最高のコンディション!ラッキーです!!

 

習得した技術に合わせたスピードコントロールで、着実に降りてくるとことができるようになりました。すごい上達です! インストラクターからも口々に、「上達が早い!」とお褒めの言葉をいただきました。シュプールを描きながら、「風を切る」感覚を体感しているようです。

 

インストラクターとの最後のミーティング「ありがとうございました!」

閉校式です。インストラクターの皆さんが3日間を通して生徒たちの個性や技術レベルを配慮しながら丁寧に指導してくださったからこそ、これだけ上達し、スキーの「楽しさ」を体感することができたのだと思います。昨晩、心を込めて書いた「感謝の手紙」を班長が代表して渡すことができました。温かな拍手を送る生徒たち… 「スキーが好き!」という思いをみんなで共有できた瞬間でした。

生徒一人ひとりが成長し、集団の質も着実に向上した素敵な三日間になりました。一年生のこれからの成長が楽しみです!

昼食の「豚丼」をペロッとたいらげ(今日も大行列… 5杯以上おかわりする猛者も…)、インストラクターの見送りを受け、ほぼ定刻通りにバスは三鷹に向けて出発しました。心地よい疲労感とたくさんの思い出をお土産に三鷹へ戻ります!

※現地からのリポートを、ここで終了させていただきます。

公開日:2025年02月21日 12:00:00
更新日:2025年02月21日 14:30:46

カテゴリ:1年
1年生自然教室【2日目】その2

 昼食の前後で、実習班ごとにインストラクターと写真を撮りました

カメラを向けると最高の笑顔を返してくれます

どの班もリフトに乗り、楽しそうに(時に悲鳴をあげながら)滑り降りてきます。スキーブーツの中の足裏感覚を徐々につかみ、スキー操作に慣れてきているようです。自分の上達が目に見える形でわかり、充実した午後の時間を過ごすことができました。

 

生徒たちは「ウエーブ」が大好きです!  リフトも「怖い」から「楽しい」へ!

夕食前の「余興タイム」…今日もありました! 定期考査前の1年生たち…「勉強しなきゃだめ~?」「ダメに決まってるだろう!!」の前振りののち… 「かわいいだけじゃだめですか?」が流れ始めると、有志メンバーがキュートなダンスを披露してくれました。今日も大盛り上がりです! 「みんなで」楽しもうとする1年生たちの姿勢… とても素敵です!

20時20分から50分間… 今日も学習タイムがあります。メリハリをしっかりとつけて、集中して取り組んでくれることでしょう。そして… 十分な睡眠で疲れをとり、明日の最後の実習に臨んでほしいです!

公開日:2025年02月20日 17:00:00
更新日:2025年02月20日 20:05:26