学校ブログ


検索
カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
給食スタート!

4月11日から学校給食が始まりました。

ここまでは、ご家庭でも昼食の準備に苦労したり、生徒たちもかなりお腹を空かせて帰宅したりしたのではないでしょうか。それだけに、給食のありがたさがより強く感じられますね。

記念すべき新年度最初の献立は

桜菜飯  鰆の西京焼き お浸し  塩麹肉じゃが      春爛漫のメニューでした。

栄養士さんは毎日、手書きのお知らせでその日の給食のトピックスなどを伝えてくれます。

係生徒が読み上げてくれるので、例えば今日のほうれん草は三鷹市内産であることなどをわかった上で食べることができます。これはとても大切な「食育」です。

五中では給食をおいしく、バランスよく食べること、献立の工夫や食材の産地に関心をもつこと、そして感謝の気持ちをもてるようになることをとても大切にしています。ご家庭でも給食の感想などを聞いてみてください。

 

校長室前の掲示板では、昨年度1年間のすべての給食の写真を見ることができます。興味のある方はぜひご覧ください。

 

公開日:2025年04月11日 13:00:00

カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
3月の給食カレンダー

学校給食には、三鷹市のように「自校調理」もあれば、「センター方式」「きょうだい給食」(拠点校で調理し、近隣校に運送)などもあり、中には仕出し弁当のような形式の場合もあります。

作りたてのものを温かいままいただけるという意味では、自校給食が最も恵まれています。

今年度はお米や野菜の高騰で、献立管理が大変難しい中、栄養士さん・調理員さんがいろいろと工夫して、生徒たちの栄養バランスや摂取量を保ちながらおいしい給食を提供し続けてくれました。

このように恵まれた給食環境にあることへの感謝を忘れず、来年度も毎日の給食をおいしく、そして楽しくいただいていきましょう。

 

保護者・地域のみなさまも、今後も学校給食に関心を寄せていただき、(見るだけでも)一緒に楽しんでいただければ幸いです。

公開日:2025年03月25日 14:00:00

カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
2月の給食カレンダー

2月の給食で、生徒のみなさんがよく食べた(残食率が低かった)メニューは

1位 野菜カレーうどん(6.3%)

2位 ジャージャー麺(6.8%)

3位 ミートスパゲティ(9.3%)

で、麺類の人気の高さを示していました。

 

そして、2年生のみ給食があった2月21日には、なんと残食率が1.8%でした。

ビスキュイパン・ホワイトシチュー・ひよこ豆のサラダ というメニューでしたが、

ほぼ完食といえる食べっぷりでした。

公開日:2025年03月03日 13:00:00

カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
ひな祭り給食

3月3日の給食は「ひな祭り」にちなんだ献立でした。

ちらし寿司 鯖の竜田揚げ 即席漬け ひな祭り白玉汁

汁ものには、桃の花をイメージしたかまぼこに加え、3色の白玉が入っていました。

白・ピンク・緑の3色は「ひし餅」をイメージしています。

 

3年生は都立高校入試発表日のため、残念ながらこの給食は味わえませんでした。

その分、明日からの給食を思い切り味わってください。

3年生の給食はあと9回です。

 

 

公開日:2025年03月03日 12:00:00
更新日:2025年03月03日 13:05:52

カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
オールリクエスト給食

1月から3年生のリクエストに応えたメニューが登場していますが、

本日は、3品すべてがリクエストメニューでした!

野菜カレーうどん  魚と芋と大豆の揚げ煮  ナタデココポンチ

カレーうどんは、10月に今年度の最少残食率(4.5%)を記録した大人気メニューです。

今回もほぼ完食に近い食べっぷりでした!(3品合計の残食率速報値 6%台)

 

間もなく都立高校一般入試を迎える3年生には、ぜひリクエスト給食で栄養と元気を蓄えて

当日を迎えてほしいです。

 

3年生が都立入試後に五中で給食を食べられるのは、あと11回だけです。

しっかり、じっくり味わって、思い出に刻み込んでください。

 

 

公開日:2025年02月18日 17:00:00
更新日:2025年02月18日 18:24:21

カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
受験生応援給食

本日の給食は、これから受験を迎える3年生への応援メニューでした。

大きな「とんかつ」を元気よく食べ、不安や迷いに打ち勝って、受験に向かっていきましょう!

 

そして、ご飯は茨城県利根町から届いた特別栽培米(農薬や化学肥料が少ない)の新米でした、

食事でしっかりと栄養をとって、万全の体調で当日を迎えられますように。

公開日:2025年02月05日 12:00:00

カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
1月の給食カレンダー

1月は「全国学校給食週間」がありました。

その中で「昔の給食」の再現として、カレーと揚げパンという組み合わせがありました。現代の給食ではまず見られない組み合わせですが、昭和の学校給食でのパンの提供率の高さを示しています。

時代とともに給食のメニューは変化していますが、「子どもたちが健康な体と心で成長していけるように」という給食に込められた願いは、昔も今も変わりません。

公開日:2025年02月04日 09:00:00

カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
福をよぶ節分給食

今日2月3日は立春で、昨日が節分。

ということで「節分給食」を出していただきました。

いわしご飯(大豆入り) 和風サラダ 節分のすまし汁 りんご

すまし汁をよーく見てみると

機嫌の悪い犬にも見えますが、言われてみればちゃんと「鬼」に見えてきます。

 

五中のみなさんが健康で幸せにこの一年を過ごせるようにと、

給食室から「福」を届けていただきました!

公開日:2025年02月03日 12:00:00
更新日:2025年02月03日 13:01:14

カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
なつかしの給食

1月24日から30日までは「全国学校給食週間」

昭和25年から始まった取り組みで、学校給食の意義や役割などを多くのみなさんに知ってもらい、

学校給食についてあらためて考える機会となることを目的に実施されています。

本日のテーマは「昔の給食」

きなこ揚げパン カレーシチュー グリーンサラダ

「給食室からのお知らせ」(毎日給食と一緒に各クラスに届けられるおたより)にはこう書かれていました。

「『カレーシチュー』は、昔は給食で提供されるのは『ご飯』より『パン』が多かったので、

『パン+カレーシチュー』という組み合わせでよく出されていました。昔は今よりも一品少なく、

『サラダ』はなく、『パンとシチューのみ』だったので、シチューの量ももっと多かったんですよ」

 

確かに、昭和の給食は、ご飯はたまにしか出てこず、毎日のようにパン(多くは食パン)を食べていました。

そんな中でも「揚げパン」は時代を越えた人気メニューとして、今も愛されています。

 

ぜひご家庭で、「今の給食」と「昔の給食」について話題にしてみてください。

公開日:2025年01月27日 13:00:00
更新日:2025年01月28日 09:00:00

カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
鏡開き給食

1月10日から3学期の給食が始まりました。

たまご雑炊 鯖の照り焼き きんぴら おしるこ

11日が「鏡開き」ということで、お餅に代わって白玉を使ったおしるこを出していただきました。

おしるこは、3年生からの「リクエストメニュー」です。

今年も栄養バランスのとれた給食をしっかり食べて、健康に過ごせますように。

公開日:2025年01月13日 08:00:00
更新日:2025年01月13日 09:03:22