-
カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
6月の給食カレンダー -
今月は、驚くほど残食率が低い日と、20%を超える高い残食率の日がそれぞれありました。
3日の「プルコギ丼」、30日の「夏越しご飯(野菜のかき揚げ丼)」は本当によく食べてくれました。
蒸し暑い本格的な夏の到来とともに、食欲が落ちてしまうことは珍しくありませんが、給食は中学生が健康に過ごすために必要な栄養やカロリー量を考えてつくられていますので、夏バテ防止のためにもしっかりと食べましょう!
公開日:2025年06月30日 16:00:00
-
カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
1年の折り返しの日 -
今日6月30日で2025年の前半が終わります。
それを気づかせてくれたのが本日の給食。
夏越(なご)しご飯(夏野菜のかき揚げ丼) うずら卵のすまし汁
夏越しご飯は、残りの半年の無病息災を願う、季節の習慣です。
このように、日本や世界の食習慣を伝え、食に対する関心を高めることも大切な「食育」です。
しっかり食べて、明日からの後半戦も明るく元気にいきましょう!
公開日:2025年06月30日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
セーフティ教室(6月26日) -
株式会社まちづくり三鷹 デジタル推進グループの岩本さんを講師にお迎えし、セーフティ教室を開催しました。
今年もインターネットの安全な使い方、ネットに潜む危険や犯罪などについてお話しいただきました。
岩本さんからの質問に対して、たくさんの人が手を挙げて積極的に発表していました。
後半には、「認知バイアス」「フィルターバブル」「アテンション・エコノミー」など難しそうな用語が出てきましたが、説明を受けると、日常的にネットを利用している人はすぐに理解できたようです。
今回の学びをこれからの生活にしっかりと生かしていきましょう。
公開日:2025年06月26日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
風水害に対する避難訓練 -
6月24日 避難訓練を実施しました。
今回は、「警戒レベル4」の水害の発生を想定し、
より安全な上層階へ移動する「垂直避難」を行いました。
2階の教室にいる3年生が整然と移動を開始します。
緊張感を保ちながら、落ち着いて行動できるところは、さすがです。
全校生徒・教職員が3階以上への避難を完了しました。
ハザードマップによれば、五中周辺の地域で予想される最大の浸水の深さは0.5mとされていますが、
大きな災害時には、私たちの想定を超える被害の可能性があることは周知のとおりです。
また、登下校時、自宅に一人でいるときなど、児童・生徒が自分の判断で行動を選択しなければならないこともあります。学校では「一人一人の判断力を高める避難訓練」を心がけていきますが、ご家庭でもぜひ、緊急時の対応について話し合っておいてください。
公開日:2025年06月25日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
紫草(むらさき)の花が咲きました! -
本校の校章は「紫草」(「むらさき」と読む)の葉と花びらをかたどっています。
紫草は万葉集にも詠まれるほど古くから愛されてきた花です。
ホームページ「学校案内」にも、校章の由来とともに紫草について記載してあります。
現在では紫草は絶滅危惧種となっており、「みたか紫草復活プロジェクト」という団体のみなさんが、保存や復活に向けて活動しています。
そのメンバーの方から、5月に紫草をご寄付いただきました。
プロジェクトに携わっている方でも、まったく咲かせることができない年もあるそうで、ご寄付いただいた際にも「花が咲くかどうかはわかりませんが」とおっしゃっていました。
それでも、本校教員やスタッフが植替えや水やりで粘り強くお世話を続けていたところ…
6月23日に開花しました!!
写真では伝わりきらないですが、可憐で神々しい感じがします。
ご希望される方は、ぜひ学校に見に来てください。
公開日:2025年06月24日 09:00:00
-
カテゴリ:全体
テスト終了後の給食 -
6月22日(月)で3日間に渡る夏季考査が終了しました。
昨年度までは考査期間は給食がありませんでしたが、
今年度は、考査最終日には給食を提供することにしました。
焼うどん じゃがちゃん 大豆入りサラダ(ツナドレッシング)
テストが終わった解放感の中で、給食を楽しんでいる様子が見られました。
あるクラスでは、余った食材を求めて「じゃがちゃんジャンケン」が行われていました。
生徒のみなさん、テストお疲れ様でした。
テスト返却後の「振り返り」もしっかりやりましょう!
公開日:2025年06月23日 13:00:00
-
カテゴリ:全体
プール開き -
6月23日のE組を皮切りに、今シーズンの水泳指導が始まりました。
まずは「プール開き」の儀式を行いました。
E組のみなさんが全校生徒の分まで、今シーズンの五中プールでの活動が安全に行われるよう、お祈りしてくれました。
「プールの安全」といえば、かつては水の中のことが中心でしたが、今は「暑さ対策」も重点な課題となっています。
記念すべき2025年のプール開幕日、E組は出席者全員が水に入り、水中活動を大いに楽しんでいました。
他のクラスも明日から順次、水泳授業が始まります。
公開日:2025年06月23日 11:00:00
更新日:2025年06月23日 12:28:28
-
カテゴリ:全体
全力でがんばりました!E組バスケ大会 -
6月20日(金)三鷹市のスバルスポーツセンターで多摩地区特別支援学級のバスケットボール大会が開催されました。
開会式の様子
試合はA・B・Cの3つのブロックに分かれてリーグ戦方式で行われ、三鷹五中はAチームがAブロックに、BチームがBブロックに出場しました。
Bチームはボール争奪戦での闘志がすばらしかったです。
Aチーム 例年のライバル、神代中Aチームとの対戦。
結果はA・Bチームともに0勝3敗でブロック4位でしたが、1年生から3年生までが心をひとつにして試合に向かい、全力で応援したことで、集団として大きく成長したことを感じさせてくれました。
横断幕と体育大会のために作ったクラス旗が、選手たちに勇気を与えてくれました。
閉会式では、五中の3年生がすばらしいメッセージで締めくくってくれました。
大きな行事を経験して、また一歩、学級としての心のつながりが深まりました。
これからの学校生活でも、この成果をきっといかしていけると思います。
E組のみなさん、お疲れ様でした。よくがんばりました!
公開日:2025年06月20日 17:00:00
-
カテゴリ:全体
E組バスケ大会に向けて -
明日6月20日(金)に多摩地区の中学校特別支援学級対抗のバスケットボール大会が開催されます。
本校E組も6月上旬から体育授業で重点的にバスケットボールに取り組んできました。
今日は、仕上げの前日練習を行っていました。
Aチームは教員チームとの真剣勝負。みんな本当によく走っています。
教員チームも全力プレーなのはいいのですが、ケガしないかちょっと心配でした。
昨年度のこの大会で、五中Aチームは4人のメンバーで戦い抜き、
決勝戦となった調布市立神代中との激戦を制してみごと多摩地区の頂点に立ちました。
明日は、これまで積み重ねてきた努力の成果を発揮して、
みんなの絆がいっそう深まるような一日にしてくれることを期待しています。
公開日:2025年06月19日 10:00:00
-
カテゴリ:全体
明日から定期考査 -
明日、6月19日から「夏季考査」が始まります。
テスト前でほとんどの部活動がお休み中ということもあり、
テスト前日の昼休みの校庭は、体を動かしたい人たちであふれていました。
ちなみに五中の定期テストの名称は他校とやや違っています。
【 】は一般的な名称
6月【1学期期末考査】 → 夏季考査
9月【2学期中間考査】 → 秋季考査
11月【2学期期末考査】 → 冬季考査
2月【学年末考査】 → 春季考査 となっています。
上手に気分転換をしながら、時間を有効に使って、
よいテスト期間を過ごしてくれることを願っています。
公開日:2025年06月18日 14:00:00