-
カテゴリ:3年
修学旅行まであと5日 -
3年生フロアのカウントダウン日めくりの塔が、とうとう五重に積みあがりました。
学年で心をひとつにして目標に向かって進んでいます。
あとは、塔の先端部分「相輪」が設置されれば完成です。
修学旅行の頃には暑さも和らぎそうです。
体調管理をしっかりして、出発の日を迎えましょう!
公開日:2025年09月17日 08:00:00
更新日:2025年09月17日 09:05:21
-
カテゴリ:全体
生活リズムチェック -
保健室前の廊下には、健康や安全に関するお知らせなどが掲示してあります。
今月は、夏休み明けの生活リズムについて自己チェックするためのシートが貼られています。
夏休みが明けて3週間がたちましたが、体調、健康面で心配がある人は、ここでチェックしてみてはいかがでしょう。原因や、よい対処方法が見つかるかもしれません。
公開日:2025年09月16日 15:00:00
-
カテゴリ:2年
上級学校調べ(2年生) -
2年生の教室前廊下には夏休みの課題として取り組んだ「上級学校調べ」が掲示されています。
学校の特色、施設、部活動、行事、通学距離など、自分なりのテーマを設定して調べ学習を進めました。
貴重な情報満載です。進路選択の大きなヒントになりますね。
保護者、地域のみなさんも、9月27日(土)の学校公開の際に、ぜひご覧ください。
公開日:2025年09月16日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
敬老のつどいボランティア(9/13) -
9月13日(土)・14日(日)の2日間に渡って開催される「三鷹市敬老のつどい」
市内全公立中学校が2時間ずつボランティアとして運営のお手伝いをしています。
五中はトップバッターとして、13日(土)の午前中を担当しました。
公会堂前では、笑顔で「おめでとうございます」と声をかけながら胸章をお渡しし、誘導しました。
お茶席では正しい作法で和菓子と抹茶をお出ししました。
五中生の積極的な仕事ぶりに感心した先生たちが、特別にお茶をたてさせてくださいました。
自分たちも抹茶をいただき、そのおいしさに目覚めた生徒もいました。
全員が自分の意志で参加してくれた人たちなので、お年寄りに対する笑顔や態度もすばらしく、本当にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
昨年も参加した3年生は「今年で最後か…」と少し寂しそうな様子でした。1.2年生からは「来年も参加したい」という声が聞かれました。
ボランティアのみなさん、そしてご指導くださったみなさん、ありかとうございました!
公開日:2025年09月13日 12:00:00
-
カテゴリ:本日の給食・給食カレンダー
テスト終了後の給食(9/12) -
2日間の秋季考査が終了しました。
昨年度までは考査期間中は給食なしでしたが、今年度から考査の最終日には給食を提供しています。
係生徒が「給食室からのお知らせ」をみんなに伝えています。
今日はテスト後だったので、いつもの班とは違うメンバーで食べているクラスや、グループの形にしないで食べているクラスなど、いろいろなパターンがあって新鮮な印象でした。
テストを終えて食べる給食のお味はいかがでしたか?
きのこのマヨピラフ ミートなすオムレツ カレーポトフ
ピラフのご飯は、水だけでなく鶏がらスープとマヨネーズを加えて炊くなど、おいしく食べてもらうための工夫をしています。
各クラスの様子を見ていたら、きのこが苦手で、食べる前に戻しにくる人が多いことが気になりましたが、その分モリモリとおかわりをする人も多く、思ったほど残食もありませんでした。
これからいよいよ「食欲の秋」がやってきます。
よく食べ、よく学び、次々とやってくる行事をみんなで成功させながら集団としても大きく成長していってください!
公開日:2025年09月12日 13:00:00
更新日:2025年09月12日 14:12:58
-
カテゴリ:全体
秋季考査一日目(9/11) -
本日と明日は「秋季考査」です。
※当日朝、自習中の様子。
1学期末から夏休み明けまでの努力の成果を発揮できますように。
明日はテスト終了後、給食を食べて下校となります。
公開日:2025年09月11日 11:00:00
-
カテゴリ:1年
1学年 職業調べ新聞鑑賞会 -
1年生は総合的な学習の時間で、「職業調べ新聞」を作成しました。先週のクラス内発表会に引き続き、クラスの枠を超えて学年で作品の鑑賞会を行いました。
普段はあまりじっくり見ることのない他クラスの友達の作品に目を通しながら、新聞作りのノウハウを学ぶとともに、職業についての理解を深めている様子でした。作品のうちいくつかは、しばらく廊下に掲示しておく予定です。公開日:2025年09月09日 16:00:00
更新日:2025年09月10日 12:19:39
-
カテゴリ:全体
PTA一日家庭教育学級(9/6) -
五中PTAの主催で、保護者・地域住民対象の講演会を開催しました。
講師は「あゆみYELL」代表の大庭美代子先生
テーマは「子どものために大人も学ぼう~思春期の性、大人の心のもち方~」
性教育は生教育であり、人権教育でもあること、学校教育における性教育の現状と課題、親だからこそ伝えられることなど、思春期の子どもをもつ保護者にとっての様々なヒントをいただきました。
やはり大切なのは、親子の日頃からのコミュニケーションであるということも再認識できました。
大庭先生、主催していただいたPTA2学年部のみなさん、ありがとうございました。
公開日:2025年09月08日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
放課後自習室の様子 -
定期テスト1週間前となり、放課後自習室(みたか地域未来塾)がオープンしています。
いつも使っているPTA室が工事中の物品置き場になっているため、今回は英語教室で実施しています。
利用者はいつもより少なめでしたが、各自が用意した課題に真剣に取り組んでいました。
今日は2名の学習支援員さんが丁寧にサポートしてくださいました。
下校前には各学級で、雨の影響による危険箇所に十分注意し、安全なルートを通って帰宅するように指導を行いましたが、下校時刻頃には雨も上がっていました。
生徒のみなさんは、テスト前の週末を有効に使いましょう。
公開日:2025年09月05日 17:00:00
-
カテゴリ:3年
修学旅行へのカウントダウン -
3年生の廊下には修学旅行のスローガンとカウントダウン日めくりが掲示されています。
修学旅行までに学年として掲げた目標を一つ一つクリアすることを目指していて、
クリアできたらカレンダーの塔が一段ずつ積みあがっていくそうです。
そういえば、今週の月曜日に見たときは、まだ二段でした。
出発の日までに五重の塔、いや7重の塔くらいになっていることを期待します!
しかし、その前に定期テストという大きな山を越えていかなければなりません。
ガンバレ3年生! ガンバレ五中生!
公開日:2025年09月05日 15:00:00