インフルエンザ・新型コロナ・その他感染症にかかった時は

インフルエンザ・新型コロナ・その他感染症にかかった時は

インフルエンザ・新型コロナ・その他の感染症にかかった時に必要な連絡や、登校できるようになるまでの流れをご案内します。

学校感染症にかかった場合は
以下のような学校感染症にかかり出席停止となった場合は、医療機関受診後に、保護者が記入する「登校届(学校感染症及び流行性疾患登校届)(PDF:247KB)」を学校へ提出してください。

※医療機関が発行する「登校許可証明書」は不要となりました。

新型コロナウイルス感染症
インフルエンザ
百日ぜき
麻疹(はしか)
風疹(三日ばしか)
水痘(みずぼうそう)
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
咽頭結膜熱(プール熱)
流行性角結膜炎(はやり目)
溶連菌感染症
ヘルパンギーナ
マイコプラズマ感染症
手足口病
伝染性紅斑(りんご病)
感染性(ウイルス性)胃腸炎(ノロ・アデノウイルス等)
帯状疱疹
その他の学校感染症等(第1種学校感染症等)
参考URL:

登校届(学校感染症及び流行性疾患登校届)について(外部サイトへリンク)(三鷹市HP)


インフルエンザ陽性の場合の出席停止期間
学校への連絡をお願いします。

インフルエンザの出席停止期間は以下のとおりです。
1.インフルエンザを発症してから5日以上経っていること(発熱した翌日を1日目とする)
2.熱が下がってから2日以上経っていること
この2つの条件をどちらも満たすこと(学校保健安全法による)

新型コロナウイルス陽性の場合の出席停止期間
学校への連絡をお願いします。

新型コロナウイルス感染症の出席停止期間は以下のとおりです。
1.新型コロナウイルスを発症してから5日以上経っていること(発熱した翌日を1日目とする)
2.症状が軽快した日の翌日から1日以上経っていること
この2つの条件をどちらも満たすこと(学校保健安全法による)

また、解熱後も呼吸器症状(咳、痰)が続く場合には、主治医の診察を受けてから登校してください。発症から10日を経過するまでは、マスクの着用を推奨します。

 

参考URL:

5類移行後の変更点 東京都保健医療局 (tokyo.lg.jp)(外部サイトへリンク)

更新日:2024年10月22日 14:13:02