令和6年度 部活動方針・部活動一覧
令和6年度は、以下のような方針で、13の部活動を開設します。
令和6年度部活動方針・部活動一覧(PDF)
鷹南学園三鷹市立第五中学校 部活動に係る活動方針
鷹南学園三鷹市立第五中学校 校長 櫻井 勉
学校における部活動 |
市教育委員会方針に則り、本校の生徒にとって望ましい環境を構築するという観点に立ち、部活動が以下の点を重視して、地域、学校、競技種目等に応じた多様な形で最適に実施されることを目指す。
|
適切な休養日等の設定方針 |
【休養日】 長期休業中の休養日の設定についても、学期中に準じた扱いを行う。また、生徒が十分な休養を取ることができるとともに、部活動以外にも多様な活動を行うことができるよう、ある程度長期の休養期間(オフシーズン)を設ける。 |
設置されている 運動部活動名 |
バレーボール部(女子)、バスケットボール部(男女)、バドミントン部(男女)、野球部(男子)、サッカー部(男子)、陸上部(男女) |
設置されている 文化部活動名 |
吹奏楽部、美術部、文芸写真部、英語部、クロススポーツボランティア部、地域部活動「Go×Fes.」 |
熱中症事故の防止、 新型コロナウイルス 感染症対応等について |
熱中症事故の防止に向け、関係通知及び「熱中症予防運動指針」、環境省熱中症予防情報サイト上の暑さ指数等の情報に十分留意し、気温・湿度などの環境条件に配慮した活動を実施する。 その際、中止を始め、活動量・活動内容・時間・場所等の変更について組織的に判断する。運動部活動において、高温や多湿時に広域的な大会等で止むを得ない事情により、生徒が参加する場合は、運営側と熱中症対策について十分情報共有を行うとともに、参加生徒の選別、こまめな水分・塩分補給や休憩の取得、観戦者の軽装や着帽等、生徒の健康管理を徹底する。 熱中症の疑いのある症状が見られた場合は早期の水分・塩分の補給や体温の冷却、病院への搬送等、迅速かつ適切な対応を徹底する。 学校管理下における熱中症事故は、運動部活動以外の部活動や屋内でも発生していることを踏まえ、熱中症対策に留意した活動を行う。 |
更新日:2024年12月18日 07:22:11